親の安心なくして、子供の安心はない
子供の心からの安心は、大人が安心できていることから。
一時的な居場所があっても(それも必要)、生活、経済面、心の安定なくしては難しい。
表面的なことでなく、生きていくことでみんな精一杯な現実。
虐待、毒親、DV、安心できる家で起きていること。
決して表には見えないし見せない。
それどころか、表面的にはよく見えている場合もある。
よく見せているより、そういうアンバランスなことが家庭の中で当たり前となっている状態の良いようにみえる部分が家の外に向けられている。しかしそれは長くは続かない。
基本的には常にアンバランス、不安定。
子供に対してもそう。
機嫌が良い時は可愛がる。自分の都合。
全て親の都合。
しかし、親も子供だった時期がある。
アンバランスの中で生活していたのかもしれない。
そのことに気づいたら、見直しが必要。
見直すには誰かの手が必要。
なぜなら、見直すといっても今までそれが当たり前の環境であればあるほど『見直すこと』を否定してしまう。それが当たり前であったから、何が悪いのか…となり、自分の今までを否定されたかのように感じ変えることを拒否してしまう。
しかし、本当にそのままでよいのか。
おかしいことはいずれ表面化する。
大変なことになってからでは遅い。
遅いとは言いたくないし、遅くはないとも言えるのだが、相当な時間とエネルギーが必要となり一日も早く取り掛かる必要性を常にこちらは感じている。
#八尾市#八尾#八尾南#八尾市カウンセリング
#ココロノアリカタ
#不登校#引きこもり#摂食障害#親子関係の悩み#人間関係の悩み#毒親#親子関係#親子#人間関係#不安定#居場所#しんどい#いや
#カウンセリング#トラウマ#心を整える#虐待#機能不全家族#dv
#お母さん#母親#ママ#子育て#育児#子育ての悩み
0コメント